あんぜんの日(Stranger)

今日は 月1回の“あんぜんの日”で 不審者 について 学びました。

 

まずは「ストレンジャーってだれ?」について考えました。

 

 

年中さんから「stranger is someone you don't know」という答えが返ってきました。

 

そうです。Strangerとは知らない人のことです。

Strangerの中には もちろんいい人がたくさんいます。しかし、中には悪い人もいることを忘れてはいけません。

 

Stranger(知らない人)に声をかけられたらどうする?

いくつかの例をあげながら話し合いました。

 

トークテーマは「What would you do?」

 

*公園でお友だちと遊んでいました。

「犬がいなくなって探しているんだけど、あっちで一緒に探してくれない?」

と知らない人に声をかけられました。

あなたならどうする? What would you do?

 

*道を歩いていると車が来て「お母さんが事故で病院にいる。お母さんのところへ連れていってあげるから早く乗って!」

と声をかけられた。

あなたならどうする? What would you do?

 

*ひとりでお留守番をしている時に知らない人が訪ねて来ました。

「ドアを開けて電話を貸して欲しい」と言っています。

あなたならどうする? What would you do?

 

 

 

以前に何度か不審者について学んだことのある子たちから どんどん意見が出て 話し合いは盛り上がりました。

年齢の小さい子にはちょっと難しかったかもしれませんが、それでも「うんうん」と頷きながら聞いてくれていました。